確定申告

確定申告 計算の流れ

確定申告の計算の流れについて、

ご説明いたします。

確定申告の計算の流れ

 

確定申告の計算方法について、ご存じない方のためにご説明したします。

実は確定申告の計算の流れは、この確定申告書に記載されているのです。

スタートは、この確定申告書の左上からです。

そのまま左半分の欄で下に流れていき、下までいったら、今度は右半分の上から下におりていきます。

まずは、この流れを抑えまししょう。

 

確定申告書の書式の流れに沿っていけばOK

 

それでは順番に左上から見ていきましょう。

 

① 所得の分類

前2回の投稿でお伝えしたとおり、所得は10種類に分類されます。

この10種類の所得を分けて、左側の緑色の枠内に「収入金額等」と入っている欄に、所得ごとに記載していきます。

給与所得であれば、給与の総額がここに記載されます。

事業所得であれば、事業の総売上高がここに記載されます。

 

②所得金額

次に分類された所得の計算をします。

確定申告書の左側の青色の部分が所得金額の欄です。

 

計算方法は所得によって異なるため、注意が必要です。

一例をあげると、

給与所得であれば、給与収入-給与所得控除

となり、

事業所得では、総収入金額-必要経費

です。

これらのうち、総合課税の所得(利子・配当・不動産・事業・給与・譲渡・一時・雑)については合算して所得を計算することになります。

 

③ 所得控除

次に所得控除です。

確定申告書の左下の赤い部分の項目が所得控除の欄になります。

所得控除とは、所得から引くことができるもののことで、分類は15種類にも及びます。

よく使われる控除は、扶養控除・配偶者控除・生命保険料控除・地震保険料控除・社会保険料控除・医療費控除・寄附金控除といったところです。

 

この控除額が多いほど、所得税の額が下がります。

中には、この欄に記載漏れがあって、税額が高くなっているかたもお見受けします。

もれのないように注意しましょう。

Recommended
10種類ある所得の続…
Cresta Posts Box by CP